「運用」とは、システムの運用管理のことを言います。システムが正しく稼動しているかの監視や、パフォーマンスに問題がないかの確認が主な仕事です。
実際にマシンを操作し、電源のオン・オフやデータの入出力作業、バックアップ作業などを行うこともあります。
監視中に異常を検知した際には、重大事故に繋がるおそれがあるため、円滑な初動対応が必要です。
「保守」とは、システムの保守のことを言います。トラブルが起きた際のユーザーサポートや、システム障害時の復旧作業が主な仕事です。
システムに障害はなぜ起きているか、原因を追究し解決しなければなりません。
システムの仕様に変更が必要となった場合、アップデートやパッチ適用、プログラムの追加などのシステムの改修作業を行うこともあります。
「運用」と「保守」、地味に見える作業内容が多く含まれますが、どちらもシステムを開発した後システムの安定的な稼動を維持するために必要な仕事です。ITエンジニアとしての経験がなくても、運用・保守業務で経験を積むことで、システムやネットワーク、セキュリティなどのITシステム全般に関する知識が習得できます。
業務に従事している中で身につけられない知識は、国家資格やベンダー資格の取得に向けて学習することで補うこともできます。
確実にキャリアを積み上げることで、運用・保守のスペシャリストを目指せます。将来的に、システムエンジニアやプログラマー、ネットワークエンジニアなどへのキャリアアップも可能です。